サンプラスチック㈱のブログ

帯電防止・導電・防錆などの機能性ポリエチレンのことなら

帯電防止機能ポリエチレンフィルムと導電性機能ポリエチレンフィルムの違いについて。

こんにちはサンプラスチック㈱吉成です。

今日は帯電防止ポリエチレンフィルムと導電性ポリエチレンフィルムの違いについてです。

帯電防止ポリエチレンと導電性ポリエチレンですが、帯電防止ポリエチレンフィルムは、名のとおりフィルム表面に静電気が滞留するのを防ぎます。
導電性ポリエチレンフィルムは、帯電防止機能とは異なりフィルム自体に電気を通す機能となります。

元々、プラスチック(ポリエチレン樹脂)は絶縁素材の為、静電気を帯びやすい性質がありました。
その中で、包装資材として広く使用できるよう考えたとき、静電気による弊害を取り除くことにより、それまでは使うことの出来なかった、精密機械や部品に使用できるようになりました。

帯電防止機能についてですが、古くからある帯電防止剤として、界面活性剤があります。
界面活性剤は、親油基と親水基もつ物質で、親油基で樹脂になじみ、親水基に水分を得る事で樹脂と反発(ブリードアウト)し、水分を含んだ親水基が樹脂表面に被膜し導電性を高め静電気を拡散させる機能になります。
但し、樹脂内に含んだ界面活性剤が全てブリードアウトしてしまうと帯電防止機能が失われます。

近年、主流となっている永久(持続型)帯電防止は、界面活性剤タイプとは異なり、アイオノマー系の帯電防止剤を樹脂に均一に練り込み形成する事により、樹脂表面に導電性を持たせることにより、樹脂表面の静電気の拡散性を高め滞留を防ぐ機能になります。
その為、界面活性剤タイプとは異なり、ポリエチレン樹脂自体の機能(劣化等)を除いた場合、帯電防止機能については半永久的に機能する為、永久(持続型)帯電防止と言われています。

帯電防止機能ポリエチレンフィルムは、外部からの静電気による電気破壊を防ぐ為に用いられることが多い製品です。

導電性ポリエチレンフィルムは、静電気対策の観点からは帯電防止機能と同じですが、樹脂の構造が違います、帯電防止の導電性は機能上のの導電性ですが、導電性ポリエチレンは物性上の導電性になります。よって、ポリエチレン樹脂の中を電気が通る素材になります。

プラスチック(ポリエチレン樹脂)という絶縁素材に電気を通す為に、どのようにするかと言いますと、カーボンブラックを使い樹脂に練り込みます。
カーボンブラックを樹脂に練り込む事により、樹脂の分子と分子の間をぬぐって、カーボンブラックの粒子を結合させて導電性を導きます。
その為、導電性(電気を通す)ポリエチレンフィルムとなります。

導電性ポリエチレンフィルムによる包装は、内容物自体が静電気を帯びやすいものや、粉体等の干渉によっておこる静電気を瞬時に放電する事を目的として使用します。
帯電防止では、防ぎきれない静電気による障害をより強固に保護出来る製品です。

余談ですが、電池のついた基板部品等は、接点が導電フィルムに長期間触れていると放電してしまいます。

通常ポリエチレンフィルムの場合、表面抵抗値が10^13乗~10^9乗程度で帯電(静電)防止、表面抵抗値が10^6乗以下であれば導電性となります。

弊社、導電性ポリエチレン・HL-Bシリーズは、独自製造により10^4乗(測定値)以下と機能的となっています。

弊社HL-Bシリーズ製品は、お客様の大切な製品を静電気から守る為の包装材です。

f:id:Sunplastic:20170524185313j:plain

こんにちは、サンプラスチック㈱ 吉成です。

今回は静電気についてです。

静電気とは、地球上に何らかの物質が存在する限り発生すると言われています。

静電気は固体に限らず、液体、気体でも発するとされています。
雷も静電気のもたらす大きなエネルギーとされています。

物質は原子と原子の組合せのものですが、その原子には-極の電子と
+極の陽子で構成された原子核が含まれます。
通常は-極の電子と+極の陽子の数が同じ状態で、
電気的に中和の状態で安定しています。

物質の移動により電気的中和状態に崩れが起きたときに静電気が発生します。


発生要因には、接触帯電、摩擦帯電、剥離帯電、誘導帯電などがあります。


静電気は乾燥期に多く発生しますが、乾燥時は電気の通しやすい空気中の水分が
減りますので電気移動がしにくく、物に対する帯電量が大きくなる為、静電気が
おきやすい状況になります。

f:id:Sunplastic:20170421161947j:plain


静電気は私たちが人間が日常生活をしていく上で影響は大きく、
特に電化製品やパソコンなどの精密機械等、電気製品への障害が多く聞かれます、
また、人体への影響もあるとされてます。

人体にも電気は帯電します、チクっと感じる程度で1.0kV、冬場の腕全体が痛いと感じる場合で5.0kV程度の電撃電位があります。

静電気が人体に与える影響は少なくないそうです、冬場の乾燥期に風邪をひきやすいや、体調不良に陥りやすいのはは寒さだけではなくひょっとすると静電気の影響かもしれません。(※私の個人的な見解です。)

物、人に影響のある静電気、目には見えないものですが、人間がの生活上では
身近なものでありながら、大きな影響をもつ自然界の力です。


サンプラスチック㈱は、静電気から物を守る
そんなお客様の要望に包装資材から応える会社です。

こんにちはサンプラスチック㈱ 吉成です。

 

今回はポリエチレン樹脂についてです。

 

ポリエチレン樹脂はフィルム成形の容易さから、包装資材に多く使用されています。


ポリエチレン樹脂といっても種類は多く、各樹脂原料メーカーからは多様に製品が出ています。

 

ポリエチレンを大きく分けると、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)となり、広く使われているポリエチレン樹脂となります。

 

用途として、高密度ポリエチレン(HDPE)は、密度が高いことから他と比べると硬い性質の為、フィルム成形で薄膜しやすいが透明性に欠けることから、スパーなどで使用しているレジ袋などで使用されています。

低密度ポリエチレン(LDPE)は、HDPEに比べ柔らかく、透明性があり薄膜形成もしやすいことから、ごみ袋や包装フィルムに使用され、一般的にポリ袋といわれる製品がこれに該当します。

直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)は、柔軟性はLDPEより若干劣りますが、耐熱性、耐ピンホール性に優れている為、ほとんどがフィルム形成に使用され、食品包装やショッピングバッグなどから、重量物を入れる袋などに使用されています。また、耐熱性にすぐれている事から、食品などで熱殺菌の必要なチューブ容器や、化粧品容器などにも使われています。

 

弊社のHL製品は、帯電防止機能の観点から内容物が電子部品や電子部品、機械部品や重量物包装に多用されるのを想定し、耐ピンホール性に着目して製品発売から一貫してLLDPEを主原料として使用しています。

 

ポリエチレン樹脂は、私たちが普段の生活で触れているプラスチック製品のなかで一番身近にある樹脂と言えます。

 

ポリエチレン成形メーカーからの豆知識の紹介でした。

こんにちはサンプラスチック㈱ 吉成です。

今日はHL-SSSシリーズの帯電防止フィルムについてご案内させて頂きます。

 

先日もMシリーズでお伝えしたとおり、帯電防止ポリエチレンフィルム製品は、帯電防止機能が大きく分けて2種類存在します。
一つには、界面活性剤のブリードアウト現象を用いた帯電防止機能タイプとアイオノマー系(金属イオン)合成樹脂を用いた帯電防止機能タイプものとなります。

 

HL-SSSシリーズは、アイオノマー系(金属イオン)合成樹脂を用いたタイプのものになります。

ポリエチレン樹脂に同合成樹脂を練り込む事により、樹脂全体に拡散しフィルム自体に帯電防止機能が付与される製品となります。
帯電防止機能材が樹脂全体に均一に拡散する為、当然フィルム表面上も均一に拡散されているので、外からの静電気はフィルム表面上を伝い瞬時に拡散され帯電防止機能を発揮します。また、フィルム自体の帯電防止機能の為、湿度依存性が低く安定した表面抵抗値となります。
永久帯電防止は表面抵抗値10^9~11乗程度と界面活性剤タイプに比べ低くなります。樹脂同士の練り込み混合の為、界面活性剤タイプとは異なり、フィルムからのブリードアウト現象は無く、機能材は樹脂内に滞留し帯電防止機能は半永久的に持続します。
ポリエチレン樹脂の劣化や破損を除けば、帯電防止機能は持続する為、呼称を永久帯電としています。また、ブリードアウト現象が無いので内容物への移行性もございません。その為、界面活性剤タイプに比べ高価ではありますが、機能面が優れている為、用途的には精密部品、精密機械等の移送梱包に多く使用されます。

 

f:id:Sunplastic:20161110185243j:plain

 

サンプラスチック㈱は、お客様の大切な製品を静電気からお守りするお手伝いをします。

こんにちはサンプラスチック㈱ 吉成です。

 

今日はHL-Mシリーズの帯電防止フィルムについてご案内させて頂きます。

 

帯電防止ポリエチレンフィルム製品は、帯電防止機能が大きく分けて2種類存在します。
一つには、界面活性剤のブリードアウト現象を用いた帯電防止機能タイプのもの、もう一つはアイオノマー系(金属イオン)合成樹脂を用いた帯電防止機能タイプものとなります。

 

HL-Mシリーズは界面活性剤機能タイプのものになります。
界面活性剤機能タイプは、製造時にポリエチレン樹脂に練り込まれた界面活性剤が湿気等により、フィルム表面に浮き出てきて全体を被膜し、被膜された界面活性剤上を、静電気が転がるように拡散され帯電を防止します。


界面活性剤タイプの問題点は、樹脂の中に練り込まれた界面活性剤が全てブリードアウト(抜け出て)しまうと、帯電防止の機能が失われてしまいます。
また、表面に浮き出た界面活性剤が、若干ではありますが包装物に移行してしまうという問題もあります。
帯電防止機能の一つの指針でもある、表面抵抗値も湿度依存が高く、10^11乗程度と高めの抵抗値となります。


界面活性剤機能タイプは製造が容易のため安価な製品が多く、コストメリットがあります。


用途的には、静電気は避けたいが比較的静電気破壊に強い製品で短期的に保護したいような場合の製品梱包に使用するケースが多いかと思われます。

 

f:id:Sunplastic:20161108173357j:plain

弊社のHL-Mシリーズは、独自の配合技術により他社に負けない製品をご提供致します。

 

こんにちはサンプラスチック㈱ 吉成です。

今日は、弊社の導電性ポリエチレンフィルムをご紹介したいと

思います。

 

一気に気温も下がり秋も深まってまいりましたが、これからの時期弊

社の帯電防止PEフィルム、導電ポリエチレンフィルムの性能が発揮

される時期となってきます。

 

お客様の製品を、静電気から守る包装材として長年培った知識と技術

で安定した製品を日々提供できるよう努めています。

そこで、帯電防止と導電何処が違うの?という質問が時々あります。

帯電防止は、呼称のとおりフィルムに静電気が滞留するのを防ぎま

す。

 

導電は、帯電防止とは違いフィルム自体に電気を通します。
なので、電池のついた基板部品は、接点がフィルムに長期間触れてい

ると放電してしまいます。

通常、ポリエチレンフィルムの場合、抵抗値が10^6乗(測定値)以下で

あれば導電性となりますが、HL-Bシリーズは、10^4乗(測定値)以下

と機能的となっています。

 

プラスチックという絶縁素材に電気を通す為に、カーボンブラックを

使用して分子と分子の間をぬぐって、カーボンブラックの粒子を結合

させて導電性を導きます。

導電性ポリエチレンフィルムによる包装は、内容物自体が静電気を帯

びやすいものや、粉体等の干渉によっておこる静電気を瞬時に放電す

る事を目的として使用します。

帯電防止では、防ぎきれない静電気による障害をより強固に保護出来

る製品です。

 

弊社HL-Bシリーズ製品は、お客様の大切な製品を静電気から守る為

の包装材です。

 

f:id:Sunplastic:20161104183441j:plain

簡単ですが、弊社HL-B製品についての紹介でした。

こんにちは、サンプラスチックの吉成です。

今日は営業部からのお知らせです。

この度、弊社でかねてから開発を進めていました、
気化性防錆+新型永久帯電防止PEフィルムが完成し発売の運びとなりました。

この気化性防錆+新型永久帯電防止は、従来の化学化合物による防錆剤と違い
植物由来の防錆剤となっており、安全且つ機能性のある気化性防錆剤となっています。

帯電防止剤も従来のアイオノマー系の帯電防止剤では無く、
新しいかたちのドナー・アクセプター系の帯電防止剤で
従来の界面活性剤機能型とは違い、アイオノマー系と同様に移行性も無く
効果も半永久的に持続します。

製品特徴として、防錆剤とドナー・アクセプター系帯電防止剤(電荷移動性分子化合物)
複合することにより、フィルム内での分散安定性が非常に高くなり、気化性防錆機

持続力を向上させる製品となっています。


防錆機能、帯電防錆機能を発揮し、お客様の大切な製品を錆と静電気から守ります。

 

f:id:Sunplastic:20161101194355j:plain

 

帯電防止機能の無い、防錆PEフィルムも合わせて販売いたします。

詳しくは弊社ホームページをご覧下さい。

今後もサンプラスチックを宜しくお願いします。

 

防錆帯電防止フィルム - 帯電防止・導電フィルム・防錆フィルム・特殊ポリエチレン(サンプラスチック株式会社)